top of page
photo-1557683316-973673baf926.png
logo_tate.png

1

曽根 ゆかり

0056.jpg

㈱岩田屋三越 シニアマネージャー

曽根 ゆかり

Yukari Sone

1991年3月
京都教育大学 教育学部 幼児教育科卒
2019年4月
㈱岩田屋 入社(現:㈱岩田屋三越)
2018年4月ー2020年8月

香蘭女子短期大学 ファッション総合学科 非常勤講師
2020年4月ー

㈱岩田屋三越 中小型店・テナント営業部 シニアマネージャー

メンターからのメッセージ

どんなことをしている人?

顧客ニーズをウォンツに変える「マーチャンダイザー」

競争激化する小売業界で百貨店のあるべき姿を考え続け、顧客に発見を伝える仕事をしています。出発点は、婦人服バイヤー。ワクワク・ドキドキをカタチに。現在、顧客の多様なライフスタイルに新たな価値を提供するため、マーケティング・店舗政策・新規事業など一連のプラン・推進する仕事に携わっています。

人生での一番の「失敗談」とは?

自分ひとりでは、何も出来ないを学ぶ!

人生を振り返ってみると、若い頃は、多くの理解者に恵まれ、自分の考えや意見がすんなりと実現していました。仕事でも「成果を出す事」が面白く、ガンガン働いていました。30代後半で、管理職となり、店頭販売の方々のマネジメントをする立場で「大きな壁=自分の力では何も出来ない」を経験をします。

課長就任後、3ケ月も立たず、【マネージメント失敗】です!年齢・キャリア、仕事に対する目的も異なるチーム(約300人)をどうまとめたらいいのか?悩みました。メンバーと1年をかけて、対話し、それぞれの想いや考えがあることに気づかされました。「失敗」が学びとなり、それからの私を大きく変えていきました。

受講者へのメッセージ

自分力を高める方法を一緒に考えたい!

私が社会人になった時代は、先人が作り上げたシステムに参加し、努力・頑張れば、社会に貢献・自分を成長させる土壌がありました。一定の枠組みの中で、オリジナリティを発揮せずとも、目標達成をすれば良い時代たったのかもしれません。

ここ数年、私達は想定以上の出来事が起こり、社会システムも大きく変化しつつあります。また、社会では様々な多様な価値観を受入れられる空気感に。受講生の皆さんには、人生100年時代と言われる今、幾つもの「Try&Error」を恐れず、行動し、前へ前へと、自分を磨きあげて欲しい。このアカデミーで、一人ひとりの目指す人生について、踏み出すきっかけを一緒に考えていけたらと思います。

bottom of page